日本政策金融公庫の融資を受ける5つのメリット
- Hirotaka Nanjo
- 2018年2月9日
- 読了時間: 3分
創業期や新規事業を開始する場合、日本政策金融公庫で融資を受けることで得られるメリットが5つあります!
(1)創業期に融資を受けやすい!
実績のない創業期に通常の銀行(民間金融機関)から融資を受けるのは非常に困難です。
一方で、日本政策金融公庫の「新創業融資制度」や「中小企業経営強力化資金(専門家支援付融資)」等の商品は、これから新たに事業を始める方や事業を始めて間もない方でも借りやすい融資であると言われています。
日本政策金融公庫の場合であれば、未来の計画や事業性を考慮してもらえるので、通常の銀行よりも創業期の融資実行確率が高いと言われています。創業期、売上・利益等の実績が無かったとしても特別に事業資金を借りることができます。
(2)好条件で最適な融資制度に申し込める!
日本政策金融公庫の融資において、ご自身で申請した場合には必ずしも最適な融資制度を選択できるとは限りませんが、担当者や専門家に相談することによって、ご自身に最も有利な制度を利用することができます。
①新創業融資制度
②女性、若者/シニア起業家支援資金
③女性の小口創業
④中小企業経営力強化資金
⑤新規開業資金
⑥普通貸付
(3)無担保・無保証で融資を受けられる!
基本的に、創業期に民間金融機関で融資を受ける場合だと、無担保・無保証で借りることができず、借り入れの際には株や貴金属・土地建物などお金に換えられるモノを担保にする必要があります。
一方で、
①新創業融資制度:原則不要 ②中小企業経営強力化資金(専門家支援付融資):融資限度額のうち2,000万円まで無担保・無保証
等、
日本政策金融公庫の商品は基本的に無担保・無保証人で融資を受けることができます!
(4)固定金利で融資が受けられる!
金利には「変動金利」と「固定金利」があり、通常の銀行では多くが「変動金利」を設定していることが一般的ですが、日本政策金融公庫の融資の特徴の一つして、「固定金利」で融資が受けられることがあります。
※「変動金利」とは名称のとおり市場の金利動向により利率が変動する制度であり、金利負担増減の予測が困難です。
一方で、最後まで金利が変わらない制度が「固定金利」であり、将来の金利負担増加の心配が無い点がメリットとして大きいです。世間一般の金利が上がったとしても、固定金利の場合は返済額が増加することが無く、資金繰りが安定します。
特に資金の余裕が大きくはない創業期には、市場の金利動向に左右されない「固定金利」であることはメリットになります。
(5)日本政策金融公庫の融資を受ける→他銀行からの評価UP!
日本政策金融公庫は、民間の金融機関を補完することを目的としており、中小企業や自営業者に対しても民間の銀行よりも融資を積極的に行っていますが、まずは日本政策金融公庫の融資を受けることで「信用実績」をつくることができ、結果的に他銀行に対しての評価を上げることが可能です。
評価が上がることで、日本政策金融公庫の融資と他銀行の融資を合わせ、金額が大きい融資を受けることも可能です。創業期でも融資を受けやすい日本政策金融公庫を活用することで、先々の事業拡大に伴う資金調達に備えることができます。
Kommentare