

日本政策金融公庫の融資を受ける5つのメリット
創業期や新規事業を開始する場合、日本政策金融公庫で融資を受けることで得られるメリットが5つあります! (1)創業期に融資を受けやすい! 実績のない創業期に通常の銀行(民間金融機関)から融資を受けるのは非常に困難です。 一方で、日本政策金融公庫の「新創業融資制度」や「中小企業...


現金調達法・ファクタリング⁉
1.ファクタリングって何? ファクタリングの説明は、例があったほうがわかりやすいので、例を使ってご説明させて頂きます。 (例) 山田太郎さんが運営している株式会社Tは、取引先にサービスを提供し、500万円の売上を計上することになりました。500万円は、30日後に入金になる予...


平成29年度補正予算・平成30年度予算のポイント
平成29年度補正&平成30年度予算が閣議決定され、概要が公開されました(詳細:平成29年度補正予算案の概要)。このページでは中小企業の皆さまが注目する補助金をいくつかピックアップしてご紹介いたします。 ●ものづくり・商業・サービス経営力向上支援事業...


経営革新計画とは⁉
今後(2月中旬ころ)募集される「ものづくり・商業・サービス経営力向上支援事業」の記事の中に、対象者は「経営革新計画」の認定を受けた中小企業云々という記載があります。 さて、「経営革新計画」って何でしょうか?ざっくり言うと、中小企業が既存事業とは別に、新たな新事業を立ち上げる...
【加点ポイント】ものづくり・商業・サービス経営力向上支援事業
申請時に有効な「経営革新計画の承認」を受けている(申請中を含む)企業は審査時にプラスです。さらに、今度のものづくり補助金は、上限額1,000万円(一般型)、補助率1/2ですが、以下のいずれかの場合には補助率が2/3となります。...
ものづくり・商業・サービス経営力向上支援事業
補正予算案が成立してから、1週間以内に募集開始が予想されます。 1月5日に中小企業庁から、 「平成29年度補正予算「ものづくり・商業・サービス経営力向上支援事業」 に係る事務局の募集及び同補助金の事前予告を行います」 http://www.chusho.meti.go.j...
J-net21支援情報ヘッドライン
国や都道府県等の中秋企業向けの支援施策情報を検索できます。 毎日更新!全国の中小企業支援機関のウェブサイトをスタッフが巡回し、補助金や助成金の情報を収集し掲載しています。 https://j-net21.smrj.go.jp/snavi/support2


事業計画作成サポートツール
では、健全経営をしている先輩経営者を独自調査した結果と、あなたが作成した事業計画とを比較・判定が出来ます。成功する計画かどうか、是非チャレンジしてみてください。 https://kaigyou.dreamgate.gr.jp/


平成30年度経済産業省関連予算等の概要発表
過去の公募から推測した公募開始時期をお伝えしていきます。 (※確定情報ではありません!) http://www.meti.go.jp/main/yosan/yosan_fy2018/pdf/keisanshoyosan2.pdf ものづくり補助金...


補助金・助成金に対し、よくある質問
返済不要の公的資金である。補助金・助成金にたいしてよくある質問を更新してみました。 補助金って興味はあるけど何だろう? 自社に当てはまるのかな? 人を雇わないと出ないんでしょ? などの疑問をお後の方は、ぜひ一読ください。...